窓・ガラス / 横浜市の窓サッシ・建具・玄関・窓リフォームなら横浜バンダイ|特殊な寸法も対応可能

窓・ガラス

窓 window


おもに熱は窓から逃げていき、入ってきます。 を変えるとお家がもっと快適になります。


暑さの7割、寒さの5割は窓が原因です

窓やドアは、熱の出入りが一番大きいウィークポイント。
窓の断熱性を高めることで、住まいの快適性がグンと向上します

窓リフォームのおもな効果は夏冬の電気代節約、冬は結露軽減防音・防犯効果UP 当社ではさまざまな方法の「窓の断熱」工事を行っています


「寒い」だけじゃない、おうちの暖かさは健康にも関係します


「寒すぎる」日本の住宅!?

「住宅の健康安全性の評価システム(イギリス保健省)」では、冬季の最低室温が18℃を下回ると健康リスクがあるとされていますが、日本は全国的にそれを大きく下回っています。


諸外国(イギリス・ドイツ・フランスや、お隣の国韓国・中国等)は、断熱性能の値が定められ、設置が「義務化」されています

じゃあどうすればいいの?

素材で大きく変わる「断熱力」

アルミフレームの窓は、樹脂フレームを採用した窓と比較すると、なんと1,400倍も熱を伝えてしまいます。
樹脂窓は、夏も冬も室内温度の変化を少なくし、 冷暖房を効率よく使用することができるので、1年中快適です。


・樹脂はアルミに対し、熱伝導率が約1,400倍も違う!



進化のポイントは、フレームの「樹脂化」とガラスの「二重化」


樹脂窓とアルミ窓を比較してみましょう

家の断熱性能が低い場合、エアコンの設定通りに室内が暖まりません。窓の断熱性能は、室内の温度環境に大きな影響を与えます。



【算出条件】解析No:00003
●使用ソフト:AE-Sim/Heat(建築の温熱環境シミュレーションプログラム)/(株)建築環境ソリューションズ ●気象データ:「拡張アメダス気象データ」2000年版標準年/(一社) 日本建築学会●計算地点:京都 ●住宅モデル:2階建て/延床面積120.08㎡/開口部面積32.2㎡(4~8地域)「平成25年省エネルギー基準に準拠した算定・判断の方法及び 解説Ⅱ住宅」標準住戸のプラン●住宅の仕様:断熱性の低い家/躯体無断熱 開口部アルミサッシ(単板ガラス)、断熱性の高い家/躯体HEAT20 G2基準適合レベル相当  開口部APW330(Low-E複層ガラス(遮熱タイプ)ブルー)/ガス入/樹脂スペーサー

窓の素材と二重化がポイント!

窓の素材を樹脂に、ガラスを変える、内窓をつけて二重化する、などの方法で対策できます。窓の位置や築年数などで下の方法から最適なものを 選びましょう

内窓(二重窓)を設置

内側にもう一つ窓をつけるだけ マンションでも戸建てでも施工可能 気軽にできる窓リフォーム
今ある窓にもう一つ窓を取り付けるだけで様々な効果を発揮!
なんと工事時間は1窓1時間ほどです

マンション・リビングの内窓事例

LIXIL インプラス
ガラス:Low-E複層クリア透明
色:ニュートラルウッド


Bedore

After

和室の内窓事例

YKKAP プラマードU ガラス:すり板
ガス入りアルミスペーサー
色・デザイン:木目クリア 横繁吹寄格子


Before

After

ガラスを交換

一枚ガラスは複層ガラスに変えて 断熱アップ
おすすめは【真空ガラススペーシア】


真空ガラス スペーシアの事例
リビング弓型出窓
FIX窓


サッシ交換

築年数がたつと、サッシにゆがみが出ます。
冬は寒く、夏は暑くなる原因に。
枠ごと新しくします。


サッシカバー工法の事例

YKKAP プラマードU ガラス:すり板
ガス入りアルミスペーサー
色・デザイン:木目クリア 横繁吹寄格子

Before

After


窓のお困りごと別解決方法


お困りごとその1 外の音が気になる

窓を2重にすることで、防音効果が高まります。

お困りごとその2  防犯面で心配事が、、

2重の窓なので外部からの侵入が困難となり、防犯効果が高くなります。

お困りごとその3  窓際が寒い!暑い!

冬、窓際って寒いですよね。内窓を設置することで外の冷たい空気が室内に入りにくくなる、断熱効果が期待されます。また夏は強い日差しが当たって冷房の効きがよくないなんてことも解決!

お困りごとその4  冬、結露に悩まされる

窓に大量の結露が!なんてことよくありませんか?内窓にすれば断熱効果で結露の軽減もできます。


💡内窓を設置するだけでも効果は得られますが、さらにお悩みにあったガラスを選べば、効果がアップします!💡


サッシや雨戸から、出窓やシャッターまで幅広いリフォームに対応いたします。是非お問い合わせください。